東大理系夫と文系妻の子育てブログ

理系夫と文系妻の知育ブログ

得意分野が正反対の夫婦による年中&2歳の子ども達の知育・家庭学習の備忘録。

MENU

【飛び級Z会】Z会幼児コース年少向け11月号のレビュー&効果

3歳長男が教材を気に入ってくれているZ会年少コース。

今回は11月号の振り返りです。

f:id:rikeidanshi10:20201208102302j:plain

 

 Z会の年少コースに興味がある方はもちろん、年少コースを年年少にあたる3歳児がやってみるとどんな感じなのか、Z会飛び級受講に興味がある方にも参考になればと思います。

 

関連記事はこちら↓↓


今月の長男のZ会への取り組みを各教材ごとに振り返ります。

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

  

★かんがえるちからワーク

今月のワークは全24問。

今回も楽しく解いて30分ほどで完了しました。

前期の頃よりも問題のレベルは少し上がってきている印象。

位置を考えさせる問題や

f:id:rikeidanshi10:20201208101501j:plain

 

問題で示されているお店がどれかを考えさせる問題がありました。

 f:id:rikeidanshi10:20201208101526j:plain

 

中でも面白いなと思ったのは、切り口の問題。

図形感覚はこれまでのがんばる舎やシンクシンク等で鍛えているからか結構すんなり。

f:id:rikeidanshi10:20201208101552j:plain

補足の「もっと!」で書かれていたにんじんの切り口については「丸!」と答えられたのですが、本当に合っているかの答え合わせに目の前で包丁を使って切ってあげたところ、大喜びでした。

しばらくにんじんの切り口の断面の観察をしていた長男…

 

 

今月も先月に引き続き秋にちなんだテーマの問題もあり、もみじやいちょうについて親子で話したりもしました。

がんばる舎や七田式プリントよりも、もっと実体験に近いアプローチのワークなので、毎回新鮮でとても楽しいワーク時間です。

 

図形感覚を鍛えるシンクシンクについてはこちらに少し書いてます 

 

 

★ぺあぜっと

この実体験教材ぺあぜっとを目的に申し込んだZ会

今月は4本だてでした。

 

 

にこにこハンガー

f:id:rikeidanshi10:20201208101618j:plain 

脱いだ洋服をきちんと片付けるという生活習慣を学んだ上で、楽しい工作ができます。

作り方は付属のシートに自分で顔を書いて、円をふたつはさみで切ります。

これを紙皿にのりで貼り、テープでハンガーにつけるだけ。

 

子どもにとっては円を切り抜くのがなかなか難しいですが、少しずつ紙の位置を調整しながら時間をかけて頑張っていました。

難易度の高い曲線をはさみで切るいい練習になりました。

 

のりやテープは上手に使えるようになったので、その後の作業は器用にこなしあっという間に出来上がり。

できあがりはこんな感じでした。

f:id:rikeidanshi10:20201208101639j:plain

なかなか可愛い顔のにこにこハンガーができました。

 

長男は工作が好きなようで、とっても嬉しそうにつくっていたのが印象的でした。



 

かげはともだち

二つ目は「かげ」について考えさせる体験学習。

一緒にぺあぜっとを読んでから、まず家の中でかげさがしをしました。

夜だったので、照明の下で手の影をつくって、きつねさんやかにさんをつくってみたり。

これまでかげについて特に説明したことがなかったのですが、実際に見せると「これがかげかー!」と楽しそうに観察していました。

その後、ぺあぜっとを参考に別日に公園で大きなかげの中にかくれるかくれんぼをして遊びました。

 

ぺあぜっとがなかったら、かげについて話したり観察する機会はなかったと思うので、こういう日常の中では当たり前の、でも子どもにとって新鮮な気づきを子どもに与えるきっかけになるのがぺあぜっとの良いところだなと思います。

  

 

しかくにできるかな

f:id:rikeidanshi10:20201208101709j:plain

次は正方形をつくる形遊び。

四角や三角のにもつカードを使って、正方形をつくります。

タングラムが大好きな長男にとってはこの手の形遊びは得意分野。

嬉しそうに正方形を完成させていました。

 

日頃、遊びとしてタングラムをやっていますが、こういうのをさらっと解く長男を見ていると、図形感覚を養うのにすごく役立ってるなと改めて感じました。

次男にも絶対に遊ばせてあげたい知育玩具のひとつです。

 

 

愛用してるタングラムについてはこちら 

 

しゃかしゃかドレッシング

今回長男が一番楽しそうだったのがこちら!

f:id:rikeidanshi10:20201208101744j:plain

味もおいしかったドレッシング作りです。

長男がいる保育園では結構な頻度で食育活動をしてくれるからか、長男は料理が大好き。

野菜をちぎったり盛り付けをしてもらってサラダをつくることはこれまでも結構やってもらっていたのですが、今回は初めてドレッシングをつくることにもチャレンジしました。

といっても、作り方は子どもでもできるくらい簡単。

記載の調味料を瓶に入れてシャカシャカふるだけ。

 

分量は大さじや小さじではかるのでそこは少しサポートしましたが、基本はひとりですすめてもらいました。

f:id:rikeidanshi10:20201208101827j:plain

ひらがなが読めるようになったので「お母さん、あぶらとすとさとう…あとしおが必要だって!」

と自分で材料も確認していました。

 

分量をはかって瓶に入れ、もういいよ!と言いたくなるほどたくさんシャカシャカして…

無事に出来上がり。

f:id:rikeidanshi10:20201208101850j:plain

 

自分でつくったドレッシングは特別おいしかったようで、サラダをうれしそうにたくさん食べてくれました。

家でも気軽に楽しくできる食育活動でした。

 

 

 

 

 

 

★いっしょにおでかけブック「ぶたくんどこいくの?」

今月は絵かき歌。

「もしもしかめよ」のメロディに合わせて、絵本を見ながら絵かき歌に合わせて絵を描くと、絵本の登場人物やおいしいケーキを描くことができます。

長男は絵かき歌を聞くのが初めてだったようで、興味津々。

最初は私が描くのを見ているだけでしたが、途中からは自分も描きたい!とうれしそうに描き始めました。

f:id:rikeidanshi10:20201208101920j:plain

 

全部で7つも絵かき歌があって、たっぷり楽しめました。

その後もおえかきしていると、「歌って描くのやりたい!」とリクエストがあるので、度々活躍しています。

  

そんなわけで今月もたくさんの学びがあったZ会でした。
  

 興味があれば無料のお試し教材ももらえます↓↓

 
 これまでの家庭学習レビューについてはこちら↓↓
 

息子が活用している図鑑はNEOシリーズ。

スポンサーリンク