東大理系夫と文系妻の子育てブログ

理系夫と文系妻の知育ブログ

得意分野が正反対の夫婦による年中&2歳の子ども達の知育・家庭学習の備忘録。

MENU

1歳からの脳トレ!おすすめ知育玩具「カタミノ」って何?基本の遊び方は?

夏休みもあまり遠出できる雰囲気ではないので、おうち時間を楽しくするために3歳長男に新しい知育玩具を購入したわがや。

以前書いたジグソーパズルの記事でもちらっと触れたのですが、前から気になっていた「カタミノ」です。

スポンサーリンク

 

 

 

f:id:rikeidanshi10:20200821214003j:plain

 

★カタミノってどんな知育玩具?

初めて聞く方も多いかもしれませんが、「カタミノ」はもともとフランスで生まれたパズルゲームです。

様々な形をしたブロックを組み合わせ、指定されたマス目を埋めていく思考型ゲームで、ルールブックにある500問の解答は36,057通りあるとのこと。

軽くめまいが…

 

実物を見たときに紹介してくれたスタッフの方からは、世界的にも人気かつ定番の知育玩具で、教育者からの評価もとても高いとのことでした。

脳トレパズルとして親しまれていて、プログラミング学習の基礎となる数学的思考力を鍛えることができます。

ボードゲームは脳内で試行錯誤することができる思考力の育成に最適なツールとして世界中の教育機関で注目されており、このカタミノもプログラミング学習のツールとして活用されているそうです。

 

見た目はこんな感じ。

木製の枠とブロックからできています。

 f:id:rikeidanshi10:20200821181925j:plain

 

★カタミノの対象年齢

対象年齢は3歳~99歳と幅広く、家族で楽しめます。

色を覚える色遊びや積み木遊びに使うこともでき、その場合は1歳、2歳でも充分楽しめるそうです。

 

★基本の遊び方

基本的な遊び方はルールブックを見ながらすすめます。

カタミノには「スモールスラム」→「グランドスラム」→「スーパースラム」→「チャレンジ」という階級があり、難易度がどんどん上がっています。

 

子どもはまず1番簡単なスモールスラムのPENTA3というレベル3から。

この木でできたスライダーという仕切りを3のところにはめ、できた四角い枠の中を指定のブロックで埋めるという内容のゲームです。

これをAから順番にGまですすめていきます。

 

例えば、PENTA3のAであればこんな感じ。

f:id:rikeidanshi10:20200821183315j:plain

 

 

PENTA3が終わったら、4、5、6…とどんどんレベルが上がっていきます。

スモールスラムをクリアしたら、次はグランドスラム、という流れでどんどん続いていきます。

 

大人でもPENTA5になると結構難しくなります…

認知症予防にもよさそう…

子ども達が楽しんだ後は夫婦でやろうかと思います。

 

 

★1歳からOK!色々な遊び方

●色遊び(1歳から)

布や折り紙など身近にあるものを用意し、「青」「赤」などと問題を出し、それと同じ色のブロックをその上に置いていく遊びです。

色を認識し、名前を覚える練習になります。

f:id:rikeidanshi10:20200821182237j:plain

 

●積み木遊び(1歳から)

積み木のように積み上げていきます。

初級編は自由に好きなピースを重ねていき、中級編ではなるべく高く積んでいきます。上級編では12ピース全てを使って積み上げ、重心を考えて積む練習になります。

f:id:rikeidanshi10:20200821182317j:plain

 

●型はめ(1歳から)

最後の1ピースを入れる練習です。

始めは上下左右が対象のピースから。次は上下非対称で左右対称なもの、最後に上下左右ともに非対称のもの、と難易度を上げていきます。

f:id:rikeidanshi10:20200821182421j:plain

 ※展示でいただいたPLAY DEPARTMENT STOREさんの冊子参照

 

●2人対戦クイックゲーム

スライダーを真ん中でセットしてそれぞれの四角を自分の陣地とします。

12個のブロックも半分にして分け、自分の陣地を早く埋めた方が勝ち。

 

●2人対戦戦略的ゲーム

ルールブックの最後にある8×8のチェッカーボードの上に、順番にブロックをひとつずつ置いていき、最終的にブロックを置けなくなったプレイヤーが負け。

 

他にもブロックを使って動物やもののかたちを作ったり…と遊び方はアイディアによって無限大です。

1歳から楽しめるということなので、現在0歳の次男にもそのうち遊ばせてみようかと思っています。

 

★カタミノを取り入れた経緯

長男がまだ2歳の頃、丸の内丸善でカタミノをはじめとした知育玩具の展示があり、興味をもった長男にスタッフの方が「カタミノなら少しできるかも…」とやらせてくれました。

当時ジグソーパズルにハマってパズル慣れしていた長男はその場でPENTA3の問題を全てクリア。

PENTA4のものもいくつかクリアして、すっかりカタミノにハマってしました。

スタッフのお姉さんがすごく褒めてくれたので、それが彼のやる気に火をつけてくれたというのも大きかったよう…

親が褒めるのとはまた違う刺激があったようです。

 

近々買ってあげようと思いつつ、ジグソーパズルやタングラムなど知育パズルがたくさんあり先延ばしになっていたものを今回購入してみました。

 

★3歳長男のカタミノへの取組み

というわけで半年近くぶりにカタミノとの再会。

「これやったことある!」と大興奮。

丸善でやったときのことを少なからず覚えていたよう。

 

まずは腕慣らしにPENTA3から始めたのですが、ものの15分ほどで全問クリア。

そしてうんうん唸りながらPENTA4もなんとかクリア。

そして初回はPENTA5を2問だけクリア。

でもこれは偶然に近いかも…

f:id:rikeidanshi10:20200821182652j:plain

正直PENTA5は、私にも難しくてヒントを上手くあげられるレベルではありませんでした。

長男が何回もねばり強く試しているうちに偶然ハマった!という感じ。

 

本来AからGの順番にクリアしていくのが理想なのですが、そんなルール無視で、やりたいところからやっていきたい3歳児。

始めの3ピースまでは順番を守ってやっていたのですが、その後は自由な順番ですすめていました。

親の私はできたらチェックして、できていないもののブロックを渡してどんどんすすめていくという感じで見守ってみました。

 

とりあえずかなりハマって、初回で2時間弱はやっていました。

なかなかの集中力。

ジグソーパズルで培った集中力が色んな場面で役立っているのを感じます。

 

もう少し上達してコツがつかめてきたら、また取組みをまとめてみたいと思います。

 

気軽に持ち運べるポケットタイプも。 

 

あわせて読みたい