東大理系夫と文系妻の子育てブログ

理系夫と文系妻の知育ブログ

得意分野が正反対の夫婦による年中&2歳の子ども達の知育・家庭学習の備忘録。

MENU

【飛び級Z会】Z会幼児コース年少向け6月号のレビュー&効果

無料体験後、3歳長男が教材を気に入ったようだったので正式に入会をしたZ会年少コース。

正式入会後、初めて届いた6月号のレビューです。

f:id:rikeidanshi10:20200714110843j:plain

Z会の年少コースに興味がある方はもちろん、年少コースを年年少にあたる3歳児がやってみるとどんな感じなのか、Z会飛び級受講に興味がある方にも参考になればと思います。

 

関連記事はこちら↓↓


今月の長男のZ会への取り組みを各教材ごとに振り返ります。

 

スポンサーリンク

 

 

 

  

かんがえるちからワーク

今月のワークは全24問。

全体的には、がんばる舎のすてっぷ2を完了してワーク慣れをしている長男にとっては難しいと感じる問題はあまりなかったようで楽しくすすめていました。

ただ、2つの絵を見比べての間違い探し(間違いが3つ)や、カエルについて口頭で説明をするなど、ところどころやったことのない形式での問題があり、息子の得手不得手を感じる場面も。

説明などは自分の知っている単語を使って色々説明してくれるのですが、細かい観察が必要になるような間違い探しはちょっと苦手なよう。

とにかくいつもすごい勢いでどんどんワークを解いてしまうので、立ち止まってじっくり考えなければいけない問題にも慣れるように、私も隣にきちんと座って、問題の意味と解き方や考え方を詳しく説明してあげるようにしました。

 

Z会はワークやプリントはこれが初めて!という子でも無理なくすすめていけるようにシールで回答したり、絵を描いたりと楽しくすすめていける工夫がされています。

息子もこの形式にすっかり夢中で「次はどのシールはる?」と楽しそうでした。

かなり夢中ですすめたので、50分ほどで全部終了。

長男はあるだけやりたいというタイプなので、6月分を一気にやってしまいました。

量的にはそれほど多いわけではないのですが、Z会特有の考えさせてくれる問題やリアルな写真を使った問題があり、長男の知識や理解は深まったように思います。

 

ぺあぜっと

この実体験教材ぺあぜっとを目的に申し込んだZ会

今月は4本だてでした。

 

おうちでゴルフゲーム

新聞紙を使ってクラブとボールをつくり、ゴルフゲーム。

f:id:rikeidanshi10:20200714110250j:plain

家にあるもので簡単にできることもあり、届いてすぐにやってみようとしたところ、ゴルフを知らなかった長男…

まずはゴルフの動画を見せてどんなスポーツかどうかをおしえるところから始まりました。

雰囲気はつかんだようで、熱心にクラブとボールをつくっていました。

まだ握る力が弱いのでへたっとしたクラブでしたが、上手にいすの下をとおしたり、廊下の長いコースで転がしたりと楽しんでいました。

 

 

みんなおきて!

附属の動物シートを切って、折り、牧場の動物を起こしてあげるという遊び。

f:id:rikeidanshi10:20200714110917j:plain

はさみが大好きなので、大喜びでつくっていました。

しっかりした厚みのある紙質の紙なので、子どもでも切りやすいです。

可愛い牧場ができました。

 

のりだいかつやく

こちらは「のり」がどんな料理に使われているかを学んだり、実際にのりでごはんをまいてのりまきにしてみたり、お味噌汁にのりをいれてやわらかくなったのりの感触を楽しんだり。

のりを育てている様子の写真が印象的だったようで、ネットでのりのつくりかたの写真や動画を探して、親子で一緒に勉強もしてみました。

 

だれがどこでなにをする?

こちらはカードゲーム。

f:id:rikeidanshi10:20200714110952j:plain

基本的な文型、主語述語を理解するためのものです。

「だれが」「どこで」「なにをするか」の3種類のカードをひいて一文をつくり、実際にそのとおりにやってみるという遊びです。

ちょうど実家の両親と一緒に遊んだときにやってみたのですが、長男は出来上がった一文を読んだだけで爆笑…

「おばあちゃんが、玄関で、ゴリラのまねをする」

とか。

まあ確かにおおいに笑えました…

家族団らんにぴったりな楽しいゲームです。

 

実体験を通しての学び、そこからさらに派生する学びがあり、Z会らしいとてもいい教材でした。

 

いっしょにおでかけブック「きいてごらんみずのおと」

こちらは梅雨にちなんで、雨の音や日常で聞こえる水の音にフォーカスした内容。

弱い雨の「ぽつぽつ」という音から強い雨の「ざあざあ」「ぱしゃぱしゃ」という音まで色んな音がでてきます。

水をそそぐ音、やかんの沸騰する音、餃子を焼くフライパンに水を入れた音など、日常で水が奏でる音に注目して聞くきっかけになりました。

実際にわがやでは餃子を焼くときに水をたすとどんな音がするのかを一緒に観察してみました。

f:id:rikeidanshi10:20200714111040j:plain

長男はこれが楽しかったようで、会話にも擬音語が増えてきたように思います。

「雨がザーザー降ってきたよ!」「〇〇くん、餃子好きなの!お母さんとこの前ジュージューって焼いたんだ!」などなど。

ちょっと印象的だったのは、雨上がりの散歩中に「雨が上がってよかったね」と言った私に「まだ雨降っているみたいだよ。あの車みて!ワイパーが動いている」と言われたこと。

このいっしょにおでかけブックの中の発展問題「かんがえてみよう」で学んだことを応用して、ワイパーは雨が降ったときに使うものだから、まだ動いているということは雨が降っているのかも!と思ったようでした。

 

 

 興味があれば無料のお試し教材ももらえます↓↓

 
これまでの家庭学習レビューについてはこちら↓↓

スポンサーリンク