東大理系夫と文系妻の子育てブログ

理系夫と文系妻の知育ブログ

得意分野が正反対の夫婦による年中&2歳の子ども達の知育・家庭学習の備忘録。

MENU

【飛び級Z会】Z会幼児コース年少向け7月号のレビュー&効果

3歳長男が教材をかなり気に入ってくれているZ会年少コース。

今回は7月号の振り返りです。

 f:id:rikeidanshi10:20200807213536j:plain

 Z会の年少コースに興味がある方はもちろん、年少コースを年年少にあたる3歳児がやってみるとどんな感じなのか、Z会飛び級受講に興味がある方にも参考になればと思います。

 

関連記事はこちら↓↓


今月の長男のZ会への取り組みを各教材ごとに振り返ります。

 

スポンサーリンク

 

 

 

  

★かんがえるちからワーク

今月のワークは全24問。

事前にどんな問題が出てるか私も確認したいなと思って教材をまだ隠していたのですが、めざとく見つけた長男から「果物のドリル大好きなの!今やるー!!」と大騒ぎしたため、急遽予定変更。

一気に40分ほどで終了。

すでにがんばる舎のすてっぷ3が完了しそうな長男にとっては、ワーク自体は特に難しいところはなかったよう。

シールを貼ったり線をひいたりしながらそれはもう楽しそうにすすめていました。

彼にとってワークはご褒美!だそう…色んな問題を解くのが楽しくて仕方ないようです。

その感覚を忘れずに成長してくれることを祈って、母も全力で褒めちぎってます。

 

特に長男が興味津々だったのはこの蝉の羽化のページ。

f:id:rikeidanshi10:20200807213656j:plain

リアルかつ神秘的な写真を見ながら、羽化とはどんな現象なのかを説明しました(私は詳しくないので事前に調べて予習…) 。

 

前回苦戦していたまちがい探しは今回は慣れてきたのか結構スムーズ。

ちょっとコツをつかんできたようです。

 

今月もZ会特有の考えさせてくれる問題やリアルな写真を使った問題があり、長男の知識や理解は深まる効果があったように思います。

 

★ぺあぜっと

この実体験教材ぺあぜっとを目的に申し込んだZ会

今月は4本だてでした。

 

えだまめくんこんにちは

f:id:rikeidanshi10:20200807213939j:plain

まずはとっても夏らしいえだまめの観察。

さやを触って感触を確かめたり、指で押し出して豆を出してみたり。

始めはうまく豆を押し出すことができなかったのですが、何回かやるとスムーズにできるように。

その後はハマって、家族全員分の豆を出してくれました…

豆のくぼみの部分にはさやとつながっていた「へそ」という部分があるということが書かれており、

「これがまめのおへそだよ」

と教えてあげると一粒出すごとに

「おへそあった!」

と嬉しそうに見せてくれました。

残さず食べてくれるという大きな効果もあって素敵な食育の時間になりました。

 

まいごのせんたくもの

こちらは洗濯物の山の中から靴下を探しながら家事に親しむもの。

長男も靴下の片割れを探すのを楽しんでいました。

わがやではこれをきっかけに洗濯物の山の中から保育園にもっていくものを仕分けるのを長男にやってもらうようになりました。

お口ふきのタオルや着替えなど、自分の使うものを覚え、きちんと仕分けることができるようになり、成長を感じました。

親としても助かっています。

 

 

ふわふわおやつ

f:id:rikeidanshi10:20200807214057j:plain

今回一番ハマっていたのはこちら。

タオルでつくるおやつです。できあがりはこんな感じ。

 

サンドイッチ、ドーナツ、ソフトクリームのつくりかたが子どもでもわかるように丁寧に描いてあるので、長男と絵を見ながらタオルを順番に折ることができました。

とは言っても、角をそろえて綺麗に折ることは難しいので、長男のやる気を削がない程度にはお手伝い。

折り紙などの紙と違って、何度作り直しても跡がつかないので折る練習にとてもいいなと思いました。

家事に興味をもつようになったということも大きいですが、折るという行為を通して巧緻性を高める効果もあり、よい取り組みだなと感じました。

その後もここで学んだサンドウィッチやソフトクリームの作り方をおままごとやお店屋さんごっこをするときなどに活用しています。

 

 

なつののはら

色々な夏の植物が絵や写真で登場する短いストーリーです。

かたばみ、おおばこ、つゆくさ、おしろいばな等、私自身聞いたことはあっても、どんな植物だったのかうろ覚え…

今回長男と一緒に確認することでそうそう、こんな花だった!と再確認することができました。

ただ、近所の公園ではつゆくさえのころぐさ(ねこじゃらし)は見つけられたのですが、その他のものは見つけられず…

長男には該当する植物の写真をひとつずつ見せて、どんな花が咲くか、葉はどんな形をしているのかを見ました。

f:id:rikeidanshi10:20200807214144j:plain

えのころぐさ(ねこじゃらし)を使った遊びものっていたので、けむしに見立てて遊びました。

とても楽しかったようで、保育園の帰り道にえのころぐさを見つけると、「この前遊んだけむしがいるよ!」と教えてくれるようになりました。

見慣れた風景にひとつずつ名前がついていき、長男の世界が少しずつ鮮明になっていっているのが感じられます。

 

★いっしょにおでかけブック「だれのおうち?」

今月はありの巣穴やとりの巣、きつねの巣穴等、生き物達のおうちに着目した内容。

どんな名前で、どんな色で、どんな姿をしているのか…基本的なことがわかって興味がわいてきた生き物達に対して「おうち」という観点でもう一歩踏み込んだ内容になっていて親が見ても面白いです。

写真での生き物の紹介もあり、よりリアルな知識をつけることができます。

 

長男が一番気に入っていたのは、このページ。

ありの巣穴です。

 f:id:rikeidanshi10:20200807214449j:plain

 

普段公園などでありの巣を発見して、ありがその中に入っていくのを観察することはよくあるのですが、中がこんなふうになっていると詳しく説明をしたことはなかったので興味津々…

今度ありをつかまえてきて、ありの巣キットで実物を見せようかなとも思っています。 

そんなわけで今月もたくさんの学びがあったZ会でした。
  

 興味があれば無料のお試し教材ももらえます↓↓

 
これまでの家庭学習レビューについてはこちら↓↓

スポンサーリンク