東大理系夫と文系妻の子育てブログ

理系夫と文系妻の知育ブログ

得意分野が正反対の夫婦による年中&2歳の子ども達の知育・家庭学習の備忘録。

MENU

【年少版】知育を入れた時間割をつくろう!ワーママの平日知育ルーティン

 f:id:rikeidanshi10:20200417221435j:plain

しばらく育児休暇をいただいたのですが、4月から無事に復職しました。

久しぶりのワーママ生活にばたばたしていてブログも更新が遅くなっていたのですが、少しずつ落ち着いてきました。

 

今回はワーママになってからの平日の知育ルーティンをご紹介。

といってもご紹介するほどたいしたことはやってないのですが、隙間時間を使えば、少ない時間の中でもなんとか知育を取り入れられるよ!ということで少しでも参考になれば。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

6時30分 起床・身支度(英語のかけ流し)

わがやの子ども達の起床時間は6時30分。

アレクサが起床のリマインドをして、英語音楽のかけ流しを始めてくれるので、全員起きて身支度を開始します。

次男は朝ごはんの食べ方が豪快で、洋服も汚れるのでオムツだけ変えて、着替えは食後。 

 

長男は昔から早起きなので6時前に起きてくることも。

そのときは身支度している私の横でタブレットで遊んでいます。

年間契約している「Rakuten ABCmouse」か「トドさんすう」のアプリをやっていることがほとんど。

Rakuten ABCmouseは親が見ていなくても、たくさんのアクティビティを通して自分で発音を確認したり、単語を覚えたりしてくれるのですごく便利!

トドさんすうは数字が好きな長男にとっては、楽しいゲームの宝庫。

日本語版と英語版があって簡単に切り替えられるので、同じゲームを両方のバージョンで遊んでいることも。

このふたつはもう1年近く飽きずにお世話になっていて、わがやの必須アイテムになっています。

おもちゃではなくタブレットで遊んでくれると、朝から部屋が散らからないという最大のメリットも… 

こちらのキッズ用タブレットを愛用中。

 

 

6時40分 朝ごはん

アレクサが最新ニュースを流してくれるように定型アクションを設定しているので、それを聞きながら朝ごはんです。

私の起床時間は5時半なので、身支度が終わったらすぐに家事を開始して朝ごはんの準備まで完了させるようになんとか頑張っています…

慌ただしいですが、子ども達は身支度が終わったらすぐに朝ごはん。

長男はずーっと喋っていて全然朝ごはんがすすまないのが最近の悩みです。

が、どうにかこうにか食べさせて7時にごちそうさまをすることを目標にしています。

 

 

7時   公文式のプリント(算数5枚)

現在、公文は毎日算数10枚、国語5枚で宿題をもらっています。

教材がAになって問題数も多くなってきたので、算数だけは半分に分けて朝と夜5枚ずつやるようにしています。

この方が10枚一気にやるよりも集中してこなすことができて長男にはいいようです。

20分ほどで5枚のプリントを終わらせます。

集中しないときは2枚でも3枚でも終わったところまでにして、残りは夜に回しています。

ちなみに1歳の次男もこの時間は机に座っておえかきや塗り絵、パズルをしています。

長男が終わったズンズンのプリントの上にぐるぐる線をひいて遊ぶことも。

将来的にはふたりで一緒に集中してプリントをやってくれるようになったらいいなと思っています。

 

 

7時20分 出発準備をして登園

プリントはきっちり20分で切り上げて、10分ほどでトイレに行ったりカバンを出したりと登園準備をします。

だいたい7時30分には家を出発するのが目標です。

 

こんな感じで朝は大忙しです…

 

仕事が終わった後はそれぞれの園に迎えに行き、17時には家につくようにしています(時短勤務制度を利用中)。

 

 

17時   お風呂

家についてすぐに園で使った洋服を洗濯機に入れ、子どもたちはお風呂に直行させます。

17時半から知育ソングのかけ流しがされるようにアレクサに設定しているので、お風呂から出た後はそれを聞きながらお着替えします。

 

 

18時   夜ごはんの準備

私が夜ごはんをつくっている間は、おもちゃを出しながらそれぞれ好きに遊んでいます。

とり合ってけんかを始める時はYou Tubeの英語動画をつけます…

最近はふたりともTITIPOが大好きなので、つけると急に大人しく。

ごはんの準備は電気圧力鍋を活用しながら朝のうちに下準備をしておくので、だいたいは盛り付けるだけで完了!

 

 

18時15分 夜ごはん

アレクサにニュースを流してもらいながら夜ごはん。

朝ごはんを急かしながら食べさせてる分、夜はのんびり過ごしています。

食材の説明をしたり、それぞれ今日あった出来事を話したりしながらごはんを食べます。

ちょっとお行儀悪いのですが、話の途中で必要があれば図鑑や地図を参照することも。

ニュースに関する質問に答えたり、明日の天気や予定も確認します。

後になると面倒だしうっかり忘れてしまうこともあるので、食べ終わったらすぐに歯磨きするようにしています。

 

 

19時   絵本の読み聞かせ

最近は長男に2冊、次男に3冊絵本を読みます。

ふたりとも3冊ずつにしていたときもあったのですが、長男が図鑑ばかり持ってくるので最近は2冊で勘弁してもらっています。

それぞれ園でも読んだり、読み聞かせしてもらっているので、家とトータルで10冊程度になればなと。

冊数はあくまで目安で30分たったら終わりにしています。

 

 

19時30分 公文式のプリント(国語5枚、算数5枚)

19時30分になったら次男はベッドへ。

わがやはセルフねんねをさせているので、電気を消して子守唄を歌ったらおやすみなさいをします。

 

ねんトレはこちらの本を使ったので参考になれば…

家族そろってぐっすり眠れる 医者が教える赤ちゃん快眠メソッド

 

 

長男はまず公文式のプリント。

国語5枚、算数5枚をやって、まるつけまで完了したら終わり。

最近はだいぶ習慣化されてきてスムーズに終わるようになってきましたが、なかなかやる気スイッチが入らないことも。

その場合は2枚や3枚に減らして、とりあえず続けることを重視しています。

 

やる気スイッチをいれるための試行錯誤についてはこちら

 

20時30分までにベッドに入ることをめざしているので、そこは厳守!

時間になったらきっちり切り上げて残ったときは次の日に回します。

 

早めに終わったときは好きに遊んでもいいし、七田式のプリントやなぞぺーのドリルもやっていいことになってます。

自由なのですが、公文式のプリントをやると頭が思考モードになるのか、他の教材をリクエストしてくれることが多いです。

 

 

20時30分 就寝

隣でその日の出来事をおしゃべりしながら寝かしつけ。

と言っても、だいたい10分くらい…

話し続けると興奮して寝ないので、楽しくおしゃべりした後はきりのいいところでおやすみなさいをして子ども部屋を出ます。

寝る前に頭を使ったせいか、比較的すぐに寝てくれます。

 

そんな感じで1日がなんとか完了。

家でやれることは最低限ではありますが、長男はモンテ園ではさみ、縫い取り、製作など、知育に通じる活動をたくさんしてるので、家では本人が好きな算数や英語の聞き流しを中心にしています。

英語は聞き流しやRakuten ABCmouseでインプットが多いので、そろそろオンライン英会話等の双方向コミュニケーションができるアウトプットの場もつくろうかなと…

公文式の英語もやりたいと言われていて色々悩み中です。

 

親として一緒にやりたい取組はたくさんあるのですが、まずは長男が興味のある分野を中心に学習習慣をつけたり集中して物事をこなすことの練習ができたらいいなと思います。

私の方は子どもたちとの時間以外のスケジュールをどれだけ効率的にこなすかをまだまだ日々試行錯誤中です。

 

そんなわけで、最近の平日ルーティンのご紹介でした。

 

わがやのスケジュール管理を全て司る、アレクサ先生。

  アマゾンプライム会員に未加入の方はこちら